研究授業が行われました【英語科】
2025年3月4日 11時43分2月18日(火)2時間目に、101HRで尾﨑彩子先生の論理・表現Ⅰの研究授業が行われました。今回はミニディベート活動が行われ、肯定側・否定側それぞれの立場から自分たちの意見を英語で述べたり、相手チームへ質問をしたりしていました。第三者である生徒は、それぞれの意見に耳を傾け、メモを取るなど真剣な態度で取り組んでいました。
2月18日(火)2時間目に、101HRで尾﨑彩子先生の論理・表現Ⅰの研究授業が行われました。今回はミニディベート活動が行われ、肯定側・否定側それぞれの立場から自分たちの意見を英語で述べたり、相手チームへ質問をしたりしていました。第三者である生徒は、それぞれの意見に耳を傾け、メモを取るなど真剣な態度で取り組んでいました。
3月1日(土)に令和6年度 卒業証書授与式が挙行されました。
【式典の様子】
卒業生入場
卒業証書授与(左)普通科 (右)商業科
(左)菱門賞 普通科 (右)菱門賞 商業科
(左)努力賞 普通科 (右)努力賞 商業科
(左)皆勤賞 (右)特別功労賞
(左)功労賞 (右)校長式辞
祝辞
来賓紹介、祝電・祝詞
(左)送辞 在校生代表 横尾優衣 (右)答辞 卒業生代表 橘波龍之介
唱歌・校歌斉唱
卒業生退場
【高校最後のホームルーム】
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんの益々のご活躍をお祈りいたします。保護者の皆様、日頃より学校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。お子様のご健康とご多幸をお祈りいたします。本日は本当におめでとうございます。
2月28日(金)に菱門同会入会式・賞状授与式・記念品贈呈式が行われました。
【同窓会入会式】
【賞状授与式の様子】
(左)ラグビー部 (右)女子バレーボール部
(左)書道部 (右)読書体験記コンクール
(左)校内漢字テスト (右)産業教育振興中央会賞
(左)全国商業高等学校長協会賞 (右)愛媛県産業教育振興会賞
(左)全国商業高等学校協会賞 (右)体育賞・体育努力賞
(左)文化賞 (右)愛媛県高等学校体育連盟体育功労賞
(左)愛媛県高等学校文化連盟文化功労賞 (右)全国高等学校家庭クラブ連盟賞
【記念品贈呈式】
明日は卒業式です。
2月27日(木)に明日・明後日の式典に向けて設営と練習が行われました。2年1.2組の生徒が積極的に椅子並べをしてくれました。練習では式典の流れを把握し、3年生を送り出す心構えができました。体調を整えて式典に臨みましょう。
2月17日(月)、地歴公民科の池田先生による「日本史探究」の研究授業が行われました。事前授業では、「なぜ戦国の世が訪れたのか」というテーマで仮説を立て、各班が調査・考察した内容を発表資料にまとめました。本授業では、その発表が行われ、各班が5分間でプレゼンテーションを行いました。発表内容は班ごとに異なる仮説や見解が示され、戦国時代の背景についての理解を深める良い機会となりました。生徒たちは互いに意見を交わしながら探究の過程を進めており、活発なディスカッションが展開されていました。
2月19日、総合的な探究の時間に「先輩に聞く」が実施され、3年生が2年生の教室を訪れ、進路に関する体験談を話しました。初めは緊張した雰囲気もありましたが、2年生は、先輩が受験準備に使用した研究ノートや志望理由書等を見せてもらいながら、進路決定までの道のりや苦労、アドバイス等をメモに取りながら、熱心に耳を傾けていました。身近な先輩の体験から学び、進路決定に向けて動き出してくれることを期待しています。
3年生は現在、国公立大学二次試験対策の補習中です。最後まで全力で臨めるよう、学校全体でサポートしていきます。
2月11日(火)に戦時中のお話を伺いました。
三島高校放送部は来年度のNHK杯放送コンテストに向けて、日中戦争に、本校の先生として出征され戦死された渡部清先生に係わるテレビドキュメント番組を作成中です。清先生のご遺族である2人に本校に来ていただいて清先生にゆかりのある場所を一緒に訪れお話を伺いました。
寒い中貴重なお話をありがとうございました。
地域の方々に助けていただきながら手探りで番組制作中です。良い番組になるように頑張ります。
これからも三島高校放送部をよろしくお願いします。
2月14日(金)3時間目に2年4組で 藤田陽子先生の英語コミュニケーションⅡの研究授業が行われました。生徒は発音・英語単語の確認後、グループ活動を通して積極的に話し合いをしていました。英語のみの活動もありましたが、互いの意見をしっかり聞きながら取り組んでいました。
2月13日(木)、三島東中学校の2年生を対象とした進路説明会に、3年生の6名が参加してきました。学校生活や勉強、部活動のことなどについて、高校生活を振り返りながら話をしてくれました。先輩たちの話に中学生のみなさんは聞き入っていました。今後の学校生活に生かしてくれると思います。三島東中学校のみなさん、ありがとうございました。
2月12日(水)7時間目に2年生を対象に、四国中央市男女共同参画啓発事業高校生セミナーを行いました。講師に、NPO法人ワークライフ・コラボ 代表理事 堀田真奈 様、事業コーディネーター 高橋浩子 様、現在四国中央市で勤務されている2名をお招きし、『愛媛で暮らすライフデザイン~自分の未来をデザインしよう~』と題して話していただきました。生徒たちは、パンフレットやスライドを見たり、体験談を聞いたりして真剣に自分たちの将来について考えていました。生徒代表謝辞として、尾崎遙人君と石川ほの花さんがお礼の言葉を述べました。