H30三島高校日記
書道部テレビで紹介(2月23日)
2月23日(土)、「あいテレビ(6チャンネル)」において、本校書道部のインタビューの様子が放映されます。
23日(土)、「Go!Go!ニンじゃぽん シーズン2」(あいテレビ)[16:54~17:24]で四国中央市が紹介され、本校書道部のインタビューが放映されます。皆さん、御覧ください。
先輩に聞く
19日(火)の7限目、二年生普通科「総合的な学習の時間~くすのき~」は「先輩に聞く」をテーマに三年生の先輩に来ていただき、進路に関するお話をしていただきました。集団討論「AIについて」のデモンストレーションの様子を見せていただいたり、各進路別に分かれて全体、あるいはグループ別で具体的なお話を聞くなど、大変勉強になりました。
先輩方から直接、勉強方法や、進路選択について、受験に向けて努力した点など詳しいお話を聞くことができ、参考になること、早速実行せていただきたいことなどが多くあり、貴重な時間となりました。今日、教えていただきたことを今後の生活の中で生かしていきたいと思います。先輩方、ありがとうございました。
明日から、1、2年生は学年末考査が始まります。学年の締めくくりとして、有終の美が飾れるよう、自己の実力が最大限発揮できるように努力しましょう!
【写真 篠﨑先生】
校長先生とのお別れ
本日(20日)、渡邊洋人校長先生のご葬儀が行われました。全校生徒、教職員が会場へ伺い、校長先生との最後のお別れをさせていただきました。
いつも優しい笑顔で私たちをあたたかく見守って下さり、私たちがより高い目標へ向かっていけるよう励まし、お話をして下さった校長先生。校長先生との突然のお別れは私たちにとって信じがたく、あまりにも悲しすぎることでした。今でも校長室の前を通ると校長先生が中においでになり、あたたかく迎えてくれるような気がしてなりません。3学期の始業式で「凡事徹底」のお話をして下さったのがつい昨日のように感じます。最後の最後まで私たちのこと、そして三島高校の行く末を思って下さったすばらしい校長先生でした。
これから私たちができることは、一人ひとりがこれまで以上に精一杯努力し、自分の夢や目標に向かって励むこと、そして「チーム三島」としてさらなる高みを目指していくことです。校長先生に喜んでいただけるよう、私たちはこれからもがんばっていきます。どうか、私たちを見守ってください。渡邊洋人校長先生、ありがとうございました。校長先生の御冥福を心よりお祈り申し上げます。
高校生自転車マナーアップ会議
2月16日(土)、「高校生自転車マナーアップ会議」に出席し、本校で1年間取り組んだ「交通マナーアップMISHIMA2018」の実践報告会を行いました。また、パネリストとしてパネルディスカッションにも参加し、「自転車ヘルメット着用について」、「交通ルール遵守やマナー向上について」、「交通事故から命を守るためのキーワード」の3つのテーマについて、ディスカッションを行いました。
1年間の「交通マナーアップMISHIMA2018」の取組を通して、「自分は絶対に事故に遭わないだろう」、「周りの人の迷惑になっていないだろう」と勝手に決めつけず、もう一度自分の行動を見直すことの大切さを痛感しました。交通社会の一員として、今後も交通マナーをしっかりと身に付けていけるよう、交通委員を中心に取り組んでいきたいと思います。
【写真・文 藤田先生】
「出前授業」(フラワーアレンジメント)
本日(2月14日)の普通科2年生の「フードデザイン」(201HR)の授業において「出前授業」が行われました。前回(2月1日)と同じく、「カイナン」より和田美登里先生においでいただき、食卓を彩るテーブルコーディネートの大切な要素の一つとして、基本のフラワーアレンジメントを教えていただきました。
基本を教えていただいた後、一人ひとりがアレンジメントに挑戦しました。同じ花材でも配色や配置の違いで、表情も異なり、「自分のアレンジメント」が完成しました。少しの工夫で食卓をおいしく豊かな気持ちで彩ることができるフラワーアレンジメントの方法を学ぶことができ、大変勉強になりました。今日、学んだことを今後の生活の中で取り入れていきたいです。
【写真 伊藤先生】