文化祭の様子(1・2年生クラス発表)
2025年10月1日 14時16分本日は1・2年生による展示や食品販売などついてご紹介します。
フォトスポットの設置や食品販売、射的など、創意工夫あふれる企画を用意し、会場を盛り上げました。
また、どのクラスも趣向を凝らした内容で、会場は笑顔と活気にあふれていました。
本日は1・2年生による展示や食品販売などついてご紹介します。
フォトスポットの設置や食品販売、射的など、創意工夫あふれる企画を用意し、会場を盛り上げました。
また、どのクラスも趣向を凝らした内容で、会場は笑顔と活気にあふれていました。
本日は文化祭で行われた文化部の展示や発表、食品販売などについてご紹介します。
美術部、華道部、茶道部、食物部、被服手芸部が、それぞれの魅力を発揮し、文化祭を盛り上げてくれました。
今後も生徒たちの成長と活躍を温かく見守っていただければ幸いです。
9月26日(金)に「!文華才!~創ろう!我らの三高青春物語~」をテーマに文化祭が開催されました!
本日から、文化祭の様子を少しずつご紹介していきます。
初回はステージ発表の様子です。
吹奏楽部、放送部、自然科学部、ダンス部、書道部が素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
どの部も日頃の練習の成果を存分に発揮し、会場を魅了しました。
本日は文化祭の前日、体育館ではステージ発表に向けて事前確認が行われました。
また、各教室では展示や食品販売に向けて、最終準備が進められています。
明日の文化祭では、三島高校の生徒たちの素晴らしい活躍をぜひご覧ください!
本日(9月24日)のテレビ愛媛「EBCライブニュース」内の青春にエールのコーナーで本校放送部が紹介されます。
放送内容は後日番組ホームーページでも見ることができます。
ぜひご覧ください。
現在、休み時間や放課後の時間を活用して、文化祭の準備が進められています。
各クラスでは、それぞれのテーマに沿って工夫を凝らした装飾や、販売予定の食品の準備などに取り組んでいます。
参加される保護者の皆様も楽しみにしていただけたらと思います!
本日は3年4組のフィールドワークの様子を掲載します。
徳島県にある穴吹川、四国三郎の郷、道の駅みまの里を訪れ、生徒たちは川遊び、地元の文化や食に触れるなど、様々な体験をしました。
自然や地域の文化への理解を深める良い機会となりました。
9月10日(水)の総合的な探究の時間(くすのき)に、ベネッセコーポレーションの方をお招きし、「希望進路の実現のために」をテーマにした講演会が行われました。
2年次から始まる文理選択や将来の夢について考える良いきっかけとなり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
また、模試や日頃の授業の重要性について改めて実感することができ、進路実現に向けた意識が高まりました。
貴重なお話をいただき、誠にありがとうございました。
9月9日(火)に文部科学省 人権教育研究指定校 研究発表会が開催されました。
研究主題として「支え合う共生社会の実現に向けた主体的な行動力を育む人権教育の推進」を掲げ、公開授業や研究協議、全体会などが行われました。
1年生:身近な人権問題に目を向けよう
2年生:部落差別はなぜ残されたか
3年生:結婚差別の解消に向けて
また、日本史探究・保健体育・英語コミュニケーションⅢでも実施されました。
本校の人権・同和教育の取組を発表・共有するとともに、参加者から多くの学びを得ることができました。
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
先日、ホームページに掲載しきれなかったインターンシップの様子をお知らせします。
生徒たちは様々な現場で体験し、普段の授業では得られない責任感や時間管理の重要性を実感することができました。
参加した生徒からも前向きな感想を聞くことができました。
3年3組は、香川県にある公渕森林公園、東植田、滝宮天満宮、父母ヶ浜にフィールドワークに行きました。
美しい景色や自然の大切さを感じたり、学業成就を願ってお参りをしたりしました。
生徒たちは、自然や歴史にふれる中で多くの学びを得ることができ、香川県の魅力を改めて実感した様子でした。
令和8年度から、夏服が改定されます。
より快適に過ごせるように工夫された制服ですので、ぜひご注目ください。
新しい夏服は、昨年12月から制服検討委員会の生徒2人を中心に、生徒会での話し合いや全校アンケートを通して決まりました。生徒のみなさんの意見が形になった制服です。
改定されたポイントは次のとおりです。
袖のデザインを変更して、暑いときに調整しやすい
通気性を高めながらも、透けにくい生地を使用
首回りのデザインを変更し、すっきりした印象に
リボンのデザインを変更し、夏服・冬服のどちらにも合わせやすい統一感のあるデザインに
新制服は新入生だけでなく在校生のみなさんも購入できるようになっています。
新しい夏服で、これからの学校生活が少しでも快適で楽しいものになればと思います。
9月12日(金)に国民スポーツ大会の壮行会が行われ、校長先生や生徒会長から激励の言葉、選手の意気込みなどが語られました。
今年度は男子バレーボール部と柔道部から出場します。先日紹介したホームページの内容も確認してみてください。
生徒・教職員一同、出場する選手の健闘をたたえ、応援しています!
その後、表彰伝達を行い、校長先生から賞状や盾などが授与されました。
フェンシング部・ダンス部・男子バレーボール部・水泳部・剣道部・書道部・吹奏楽部・自然科学部・放送部が各種大会で輝かしい成果を収めてくれました。
9月4日(木)
放送部が、四国中央市長大西賢治様に表敬訪問しました。
7月に行われたNHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門の制作奨励の報告や
ここ数年の活動報告をさせていただきました。
四国中央市を題材にした作品もいくつか鑑賞していただきました。
お忙しい中時間を作っていただきありがとうございました。
放送部ではこれからも地域に根差した活動をしていきます。
応援よろしくお願いいたします。
9月1日(月)~9月5日(金)まで、2年生商業科と2年生普通科の就職希望者がインターンシップ実習を行いました。
生徒たちは、各事業所において真剣に職業体験に取り組んでいました。
また、自分の興味・関心のある仕事について、知識や技術・技能を深めることができた様子でした。
インターンシップを受け入れてくださった事業所の皆様、本当にありがとうございました。
なお、掲載できなかった写真につきましては、順次紹介してまいりますので、ぜひご覧ください。