令和7年度三島高校日記

「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われました!

2025年11月19日 12時29分

11月12日(水)に校長室で伊予三島税務署の方から「税に関する高校生の作文」の表彰式をしていただきました。

・伊予三島税務署長賞  山内 莉橙さん

・宇摩地区租税教育推進協議会会長賞  福島 帆華さん

二人とも税の役割や意義について自ら考え、表現した点が高く評価されました。

受賞したお二人、本当におめでとうございます。今後のさらなる活躍を期待しています。

1763527296268 DSC_2362 1763527296829

また、山内さんは11月14日(金)にしこちゅ~ホールで行われた「第26回チャリティー講演会」で作文発表を行いました。

研究授業が行われました!【地歴公民科】

2025年11月18日 10時16分

11月11日(火)7限目に、1年4組の歴史総合の授業で椙野裕圭先生による研究授業が行われました。

今回は、「ペリー来航と日米和親条約の締結ー「交渉」が成立する条件を探るー」をテーマに、はじめ、19世紀半ばの世界地図から当時が帝国主義の時代であったことを確認しました。

続いて、日本とアメリカ双方の史料をもとに、幕府の対外交渉について各班で論理的に考察し、発表を行いました。

アメリカと日本の交渉過程については、教員が作成した「LINE風」のプリントを用いて学習し、生徒たちは理解を深めながら、興味・関心を持って主体的に取り組む姿が見られました。

DSC_2335 DSC_2337 DSC_2342

DSC_2344 DSC_2345 DSC_2347

DSC_2349 DSC_2353 DSC_2354

「ドクターから学ぶの会」を開催しました

2025年11月17日 17時24分

11月1日(土)、九州大学大学院工学府の竹内咲希さん、広島大学大学院先進理工系科学研究科の佐伯聖真さんをお招きし、「ドクターから学ぶの会」を開催しました。

講話では、理系大学での授業や研究生活の様子、大学院での研究の進め方、日々のやりがいなど、普段なかなか聞くことのできないお話をしていただきました。

質疑応答では、「なぜ大学院に進んだのですか」「理系女子として大変なことはありますか」など、質問が次々と飛び交い、生徒たちは話に聞き入っていました。

また、自然科学部の生徒たちが現在取り組んでいる課題研究についても、丁寧なアドバイスをいただきました。

専門的な視点からの助言に、生徒たちは「もっと研究を深めたい!」と意欲を高めていました。

理系分野の学びの奥深さや研究の楽しさを実感できた、たいへん有意義な一日となりました。

IMG_6678 IMG_6680 IMG_6682

IMG_6684 IMG_6689 IMG_6688

進路講演会(2年生)

2025年11月17日 11時08分

11月5日(水)、株式会社ベネッセコーポレーションの明石光広先生をお招きし、2年生を対象とした進路講演会が開かれました。

今回の講演では、今後の進路選択や受験方法、模試結果の活用法など、生徒たちの意識変革に必要なお話しをしていただきました。

来年度に向けて、教員・生徒ともにさらに精進していきます!

1000006264

愛媛県高等学校総合文化祭の壮行会が行われました

2025年11月14日 12時00分

11月14日の全校朝礼で、高文祭(愛媛県高等学校総合文化祭)の壮行会を行いました。

本校からは、5つの部活動が出場します。

各部の代表がこれまでの活動や大会への意気込みを述べた後、校長先生と生徒会長から温かい激励の言葉をいただきました。

IMG_6760 IMG_6761 IMG_6762

出場する生徒たちは、日々の努力の成果を存分に発揮できるよう、精一杯頑張ってまいります。応援をよろしくお願いいたします!

なお、高文祭の会場は入場無料です。ぜひ、ご鑑賞ください。

美術部 会場:愛媛県美術館南館  日時:11月13日~16日15時まで

IMG_6755

書道部 会場:愛媛県美術館南館  日時:11月13日~16日15時まで

IMG_6756

放送部 会場:愛媛県県民文化会館  日時:11月15日10時~16時

IMG_6757

自然科学部 会場:愛媛県総合科学博物館  日時:11月15日10時~16時

IMG_6758

吹奏楽部 会場:愛媛県県民文化会館  日時:11月16日8時55分~18時

IMG_6759

第5回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ西四国大会 結果報告【書道部】

2025年11月13日 16時04分

11月3日(月)に開催された「第5回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ西四国大会」において、本校書道部が準優勝を受賞しました。

共存」をテーマに、認め合い・支え合うことの大切さを力強く表現しました。

これからも、見てくださる皆様に感動を届けられるよう、部員一同さらに努力を重ねてまいります。

1763031538809 1763031539049 1763031539121

1763031539186 1763031539241 1763031539290

1763031538554

1763031539347

生徒会役員認証式を行いました

2025年11月13日 11時11分

11月7日(金)に全校朝礼で生徒会役員認証式が行われました。

初めに旧生徒会役員からの退任のあいさつがありました。これまで学校の中心となって活動し、学校を盛り上げてくれたことに感謝します。

続いて新生徒会の紹介と新生徒会長のあいさつがあり、新たな決意と意気込みが語られました。

その後、校長先生から、生徒一人一人が協力し、よりよい学校づくりを目指していくようお話がありました。

これからも生徒会を中心に、全員で学校を盛り上げていきましょう!

1763001626151 1763001625430 DSC_2324

1763001626270 1763001626102 1763001625807

愛媛県新人大会 結果報告【ソフトボール部】

2025年11月13日 10時55分

丹原・小松・新居浜東・三島合同チームは、11月2日(日)に新居浜市国領川河川敷グラウンドにて、優勝校の西条高等学校と対戦しました。

結果は1-16(3回コールド)となりましたが、東予新人戦からの成長を感じる内容で、一矢報いる形となりました。

本校1年生投手鈴木が2回2/3を投げきり、2年生捕手福田はチームを鼓舞しながら戦い抜きました。

来年度の県総体に向け、チーム一丸となって精進してまいります!

1000006253 1000006250 1000006245

新人戦 結果報告【男子ソフトテニス部】

2025年11月12日 10時22分

11月1日(土)に行われた個人戦では、2年の村上・菰田ペアが済美高校を破り、1回戦を突破しました。

続く2回戦では北宇和高校に敗れ、ベスト32という結果となりました。

11月2日(日)の団体戦では、松山工業高校を相手に善戦したものの2-1で惜しくも敗れ、1回戦敗退という結果になりました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました!

IMG_8451 IMG_8452 IMG_8454

IMG_8455 IMG_8456 IMG_8457

地域イベントでの演奏報告【吹奏楽部】

2025年11月11日 11時18分

吹奏楽部は、11月2日(日)に中央公園で開催された三島公民館主催の「サンサンフェスティバル」に参加しました。

当日は晴天に恵まれ、野外ステージで演奏させていただきました。

吹奏楽部の定番曲である「ディープ・パープル・メドレー」をはじめ、5曲を演奏し、会場を大いに盛り上げました。

20251102_01suisougaku 20251102_02suisougaku

続いて、11月9日(日)には中之庄公民館主催の「中之庄縁JOYフェスタ2025」に参加しました。

今回は、11月16日(日)に開催される愛媛県高等学校総合文化祭で披露する《喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション》を含む5曲を演奏しました。

IMG_2919 IMG_2936

ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

次回は、11月16日(日)に愛媛県民文化会館にて行われる「愛媛県高等学校総合文化祭」に向けて頑張ります。

これからも吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします!

1・2年生バスケットボール大会 結果報告【男子バスケットボール部】

2025年11月10日 16時06分

11月8日(土)に西条高校で行われた令和7年度東予地区高等学校1・2年生バスケットボール大会に出場しました。

新チームとなって約5ヶ月。主将を中心に、2年生がチームの柱となってまとまりが出てきました。

試合では、日々の練習の成果を本番で発揮することを意識し、1勝することができました。

その結果、1月にある東予地区新人大会では、シードでの出場が決まりました!

今回の試合で見つかった個々の課題に、この1週間しっかりと向き合い、来週の試合も頑張ります。

引き続き、男子バスケットボール部への応援をよろしくお願いします!

1000006277 1000006278

県大会出場が決定しました!【女子バレーボール部】

2025年11月10日 09時23分

11月1日(土)、川之江体育館で行われた全日本バレーボール高等学校選手権大会 東予地区予選 において、本校女子バレーボール部は新居浜西高校に2ゲーム先取で勝利し、11月15日(土)・16日(日)に開催される県大会への出場権を得ました!

日頃よりご支援いただいている皆様のおかげで、選手たちは落ち着いた試合運びで良い結果を残すことができました。

県大会でも、一戦一戦を大切に、謙虚な気持ちで臨んでまいります。

引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします!

1762734742722 1762734743005 1762734743398

1762734743298

人権・同和教育講演会を実施しました

2025年11月7日 14時17分

10月30日(木)に人権・同和教育講演会を実施しました。

今回は、四国中央市教育委員会生涯教育課の星川ひとみ様をお招きし、『自分らしく輝いて~心の土を耕そう~』をテーマにご講演いただきました。

講演では、人権教育は「心の教科書」であり、他者への想像力を働かせ、相手の立場に共感する姿勢を育むことの大切さを学びました。

実体験を交えた話に、生徒たちは自分自身のこととして真剣に話を聞いていました。

講演の締めくくりには、人権委員長の高橋悠斗さん(2年生)が力強いお礼の言葉を述べました。

続いて、人権委員の有志による座談会でも活発な意見交換が行われました。

今回の講演会は、生徒一人一人が人権について考える貴重な機会となりました。

DSC_2292 DSC_2294 DSC_2295

DSC_2297 IMG_3098 IMG_3099

授業公開・類型選択説明会を実施しました

2025年11月6日 09時39分

10月29日(水)5・6限目に授業参観が行われました。保護者の参観のもと、生徒たちはやや緊張した様子を見せながらも、授業に意欲的に取り組んでいました。

IMG_7118 IMG_7123 IMG_7129

IMG_7130 IMG_7131 IMG_7134

IMG_7141 IMG_7146 IMG_7150

授業参観の後には、1年生普通科を対象に「類型選択説明会」が開かれました。教務課長・進路課長・学年主任から、来年度の類型や現在の大学入試制度などについて説明があり、生徒たちは自分の将来を見据えながら真剣に話を聞いていました。

DSC_2284 DSC_2286 DSC_2289

今回の説明会を通して、生徒一人一人が進路について考えを深める有意義な時間となりました。

芸術鑑賞会が行われました!

2025年11月5日 12時02分

10月27日(月)に芸術鑑賞会が開催されました。

今回は、東京演劇集団 風 の皆様に「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」を上演していただきました。

生徒たちは、迫力ある演技とヘレン・ケラーとアニー・サリバンの深い絆を描いた温かい人間ドラマに引き込まれ、真剣なまなざしで鑑賞していました。

1762265093310 1762265098754 1762265099119

また、上演後には舞台裏を見学させていただき、出演者やスタッフの方々と直接お話しする貴重な機会をいただきました。

1762265123484 1762265123546 IMG_7074

IMG_7083 IMG_7090 IMG_7104

1762265106144 IMG_7094 IMG_7095

東京演劇集団 風 の皆様、素晴らしい舞台をありがとうございました!