吹奏楽部は8月20日(日)香川県レクザムホールにて行われた、第71回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会に出場しました。四国各県からの代表校が17校集まり、熱演を披露しました。三島高校は、課題曲Ⅰ行進曲「煌めきの朝」と自由曲「吹奏楽のための協奏曲」を演奏し、金賞を受賞しました。目標としていた全国大会に進むことはできませんでしたが、大きな舞台を思い切り楽しむことができました。次は8月24日(木)に松山市民会館で行われるあいテレビ吹奏楽コンサート2023に出演します。これからも応援よろしくお願いします‼︎




7月29日,30日に今治でIAC年次大会が「start! 動き出そう!〜SDGs、実践の可能性〜」というテーマで開催されました。今治FCの里山スタジアムの内部を見せて頂き、経営や運営についてのお話を聞きました。具体的なプロジェクトのアイディアを出し合い、検討、発表しました。この活動を生かし、地元地域の活性化にもつなげていきたいと思います。




吹奏楽部は8月13日(日)、しこちゅ〜ホール大ホールにて、創立100周年記念 第33回定期演奏会を行いました。
コンクールで演奏した、課題曲「煌めきの朝」や「吹奏楽のための協奏曲」の他、「スター•ウォーズ コンサート•セレクション」や「アイドル」など、幅広い年代の方に楽しんでいただけるプログラムを考えました。
100周年にちなんだ構成やスライドなど、周年記念にふさわしい演出も工夫しました。


当日は多くの方にご来場いただき、演奏を聴いていただきましたこと、部員一同大変うれしく思っております。
ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
次は今月20日にレクザムホールにて行われる全日本吹奏楽コンクール四国支部大会に向けて頑張ります!今後とも三島高校吹奏楽部をよろしくお願いします!!




8月7日(月)に情報処理部と松山大学がオンラインにてITパスポート取得対策講座を実施しました。
ITパスポートを取得している先輩方に勉強法や対策などをご教授いただきました。
松山大学の皆様、ありがとうございました!
ITパスポート取得できるように頑張ります!!

8月2日(水)教職員対象にICT研修を実施しました。
今回はシンプルエデュケーションの採点支援システムについて勉強しました。
夏休み、先生たちも勉強しています!

7/29に三島高校で愛媛大学農学部の渡辺先生によるバイオテクノロジー実験実習がありました。大腸菌に光るタンパク質を組み込み観察したり、タンパク質を結晶化して観察しました。普段は大学でしかできない実験を高校で体験でき、貴重な経験になったかと思います。



7/30に川之江であった紙まつりで、ダンス部のステージ発表を行いました。5曲披露し、会場のお客さんにも楽しんでいただけたかと思います!またその後に、ねんりんピックのキャラバン隊として、大会テーマソングのダンスをみきゃんやしこちゅ~と共に踊りました。小さい子にも楽しんでもらえたかと思います。見てくれた方々、ありがとうございました!




美術部の作品「金魚・Goldfish・キンギョ・きんぎょ」が四国中央紙まつりにて、てんびんの絵「特選」を受賞しました。8月中旬ごろまで川之江のアーケードに展示されます。ぜひご覧ください。


