令和7年度三島高校日記

研究授業が行われました!【数学科】

2025年10月29日 14時20分

10月24日(金)3限目に、1年2組の数学Ⅰの授業で井上恭介先生による研究授業が行われました。

今回は、「三角形の面積の求め方の比較」をテーマに、ロイロノートを活用して意見交換をしました。

前半では、グループ活動を通して余弦定理やヘロンの公式を用いた面積の求め方を確認しました。

後半では、各自で3つの解法を比較し、利点や欠点について考察した後、グループ内で意見を共有しました。

複数の解法を比較する活動を通して、数学的な見方・考え方を深めることができました。

1761715657519 1761715658045 1761715658100

1761715657876 1761715658238 1761715658291

天気のいい日に屋上で

2025年10月28日 11時24分

10月10日(金)の中間考査終了後、卒業アルバム用のクラス写真を撮影するため、屋上に行きました。

ドラマや漫画では当たり前に上がっていますが、普段は許可なく立ち入ることのできない屋上。

今日は天気もよく、定期考査も終わり解放感を満喫できました!

1761556951600 1761556951820 1761556951901

1761556951356

学校行事の様子

2025年10月27日 18時09分

10月24日(金)に全校朝礼が行われました。

朝礼では、水泳部の中田陸翔さんが「愛媛県新人大会水泳競技」の功績により、表彰を受けました。

 ・男子 200m 個人メドレー 第1位 2分0703

 ・男子 400m 個人メドレー 第1位 4分30秒83

おめでとうございます!

DSC_2238

また、6限目には後期生徒総会が実施されました。

総会では、各種委員会による活動報告のほか、クラスからの提案事項の説明、生徒会長立候補者による立会演説が行われました。

DSC_2246 DSC_2248 DSC_2250

DSC_2252 DSC_2254 DSC_2256

DSC_2259 DSC_2261

その後、各クラスに分かれて投票が実施されました。

DSC_2264 DSC_2265

後期生徒総会を通して、生徒たちが主体的に学校づくりに取り組む姿が見られました。

自然科学部 科学の祭典in 愛媛大学(2日目)

2025年10月26日 13時41分

自然科学部です。今日も愛媛大学でホバークラフト製作のブースを運営しました。予想を超える盛況ぶりで、なんと終了前2時間を残し、250セット全てなくなりました!ひっきりなしに来場された方々に、丁寧に教える姿はとても頼もしく感じました。お疲れ様!

1000006223

1000006229

1000006232

自然科学部 科学の祭典in 愛媛大学(1日目)

2025年10月26日 13時27分

自然科学部です。

10月25日(土)26日(日)、愛媛大学教育学部で実施されている科学の祭典松山大会に「ホバークラフトを作ってみよう」で参加しています。1日100組、計200組分の材料を部員で準備しました‼️

1日目の土曜日は、約130組の子ども達に参加してもらいました。子ども達1人1人の自分でやりたい、うまく作りたいという気持ちに寄り添い、時には保護者の協力もうまく引き出して、科学好きを増やしていました‼️

引率教員もびっくりするほどコミュニケーション能力で、保護者の中には三島高校出身ですと声をかけてくださる方もいました。

ご来場頂きありがとうございました✨

1000006222100000623110000062301000006227

大王製紙様を取材しました!【放送部】

2025年10月24日 12時51分

10月20日(月)と23日(木)の2日間で、四国中央市を代表する製紙会社である大王製紙株式会社様を取材させていただきました。

取材では、工場内を見学させていただくとともに、最先端のセルロースナノファイバーについてもプラントで詳しく説明していただきました。

お忙しい中、丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。

1761273977433 1761273977697

1761273977778 1761273978172

テレビ愛媛の取材を受けました【男子バレーボール部】

2025年10月23日 09時11分

10月21日(火)、本校の男子バレーボール部がテレビ愛媛の方から、春高バレーに向けた事前取材を受けました。

取材では、普段の練習の様子や大会に向けた意気込みなどをお話ししました。

春高バレーに向けて、部員一同さらに練習に励み、全力で挑んでまいります。

今後とも、皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします!

DSC_2212 DSC_2218 DSC_2229

DSC_2210 DSC_2219 DSC_2222

DSC_2223 DSC_2226 DSC_2231

研究授業が行われました!【地歴公民科】

2025年10月22日 12時20分

10月17日(金)1限目に、1年1組の公共の授業で佐藤将太郎先生による研究授業が行われました。

今回は「太鼓祭りの魅力を若者の視点で発信するにはどうすればよいか」をテーマに、地元の地域資源を活用した探究学習に取り組みました。

生徒たちは班ごとに「SNSを活用した情報発信」を中心とした企画案を作成し、プレゼンテーションを行いました。

どの班も多角的な観点から発表し、活発な意見交換が繰り広げられました。

今回の授業を通して、生徒たちは地域の魅力と情報発信の重要性について深く学び、主体的に課題に取り組む姿勢が見られました。

DSC_2188 DSC_2190 DSC_2194

DSC_2195 DSC_2196 DSC_2197

DSC_2198 DSC_2199 DSC_2201

企業説明会を実施しました(1年生)

2025年10月21日 13時32分

10月15日(水)、総合的な探究の時間にキャリア教育の一環として、11の企業等の方々をお招きし、企業説明会を実施しました。

生徒たちは選んだ2つの企業等からお話を伺い、さまざまな視点から職業や働く意義について学ぶことができました。

生徒たちの感想には、「普段知ることのできない仕事内容を聞けて視野が広がった」「将来について考える良いきっかけになった」などの声があり、貴重な学びの機会となりました。

ご協力いただきました企業等の皆様に、心より感謝申し上げます。

1761022078305 1761022080618 1761022086549

1761022081372 1761022084749 1761022085625

1761022088743 1761022091309 1761022093695

1761022099081 1761022101725 1761022088048

進路講演会を実施しました

2025年10月20日 09時27分

10月9日(木)、本校では進学指導研究推進プログラムの一環として、代々木ゼミナール大阪南校の山根 正義様をお招きし、2年生の国公立大学志望者および教職員を対象に進路講演会を実施しました。

講演では、国公立大学の入試制度の仕組みをはじめ、受験に向けた心構えや効果的な勉強法についてご講話いただきました。

生徒たちは来年度の受験を見据え、自身の進路選択や学習方法について真剣な表情で話を聞いていました。

また講演後には、教職員を対象に、近年の入試動向や進路指導のポイントについて、分かりやすく丁寧にご説明いただきました。

今後も本校では、生徒一人ひとりの進路実現に向けたサポートを行ってまいります。

DSC_2144 DSC_2146 DSC_2158

DSC_2159 DSC_2160 DSC_2162

修学旅行最終日(北海道班)

2025年10月17日 18時03分

楽しかった修学旅行も、いよいよ終わりの時を迎えました。広島空港では、最後の解団式を行い、新千歳空港では、お世話になった運転手さんとバスガイドさんに感謝の気持ちを伝え、広島空港では修学旅行に同行してくださった添乗員さんにお礼をしました。

添乗員さん、運転手さん、バスガイドさん、空港スタッフのみなさん、そして宿泊先のスタッフのみなさんなど本当に多くの方々に支えられ、この修学旅行を無事に終えることができました。心から感謝いたします。

現在、北海道班は広島空港を出発し、バスで学校へ向かっています。生徒たちは、抱えきれないほどのお土産とともに、教室だけでは学べないたくさんの経験を胸に帰路につきました。今回の学びを、これからの学校生活や日々の成長に活かしてくれることでしょう。

IMG_4485

IMG_4487

修学旅行最終日(関東班)

2025年10月17日 17時04分

今日はホテルを出て横浜中華街を散策したのち、昼食は横浜ローズホテル「重慶飯店新館」で中華料理を堪能しました。その後羽田空港から松山空港へ。松山空港で解団式を行い、203HRの野村唯寧さんが代表して添乗員の方々にお礼の言葉を伝えました。いよいよ楽しかった修学旅行も終わりです。4日間お疲れ様でした!

10000061351000006165100000616610000061611000006164

修学旅行最終日(北海道)

2025年10月17日 13時35分

今日は、いよいよ修学旅行の最終日です。まず訪れたのは 大倉山ジャンプ競技場。リフトに乗って展望台へ向かい、札幌の街並みを一望しました。澄んだ空気と雄大な景色に、みんなのテンションもアップ!

次に向かったのは 白い恋人パーク。工場見学では、甘い香りが漂うなか、おなじみの「白い恋人」が作られていく様子を間近で見ることができました。美味しそうにチョコサンドを頬張る生徒たちの笑顔が印象的でした。

昼食は 場外市場で海鮮丼! 新鮮な魚介がたっぷりとのった贅沢な一杯に、みんな大満足。

このあと、楽しかった北海道を後にし、愛媛へと帰路につきます。

IMG_4375

IMG_4381

IMG_4403

IMG_4431

IMG_4444

IMG_4456

IMG_4461

IMG_4471

IMG_4480

修学旅行3日目(北海道)

2025年10月16日 19時54分

今日は、小樽と札幌での班別自主研修でした。

3日目の最後は、アサヒビール園でジンギスカンを食べました。

初めて食べるジンギスカンを堪能していました。

明日は、最終日です。

IMG_4221

IMG_4234

IMG_4245

IMG_4305

IMG_4341

IMG_4342

IMG_4344

修学旅行3日目(関東班)

2025年10月16日 16時43分

今日も曇天、少し雨も降りましたが、生徒たちは元気にディズニーランドを楽しみました!

1000006098 1000006099 10000061001000006101