令和7年度三島高校日記

全国高校野球選手権愛媛県大会(2回戦)

2025年7月18日 12時17分

7月17日(木)に西条市ひうち球場で伊予高校と対戦しました。

本校からも生徒会・吹奏楽部などが応援に参加し、大いに盛り上がりました。

序盤は伊予高校に点を取られたものの、粘り強く勝負を行い、5ー4で勝利することができました。

準々決勝は22日(火)に坊ちゃんスタジアムで済美高校と対戦します。

最後まで諦めずに頑張るので、応援よろしくお願いします!

misima iyo「三島 耐えてサヨナラ」2025年7月18日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20250718-06)
image0 image2 image1

IMG_8262 IMG_8222 IMG_8228

IMG_8207 IMG_8234 IMG_8273

第27回参議院議員通常選挙 高校期日前投票の様子

2025年7月17日 08時51分

7月9日(水)放課後に、第27回参議院通常選挙 高校期日前投票が会議室で行われました。

本校からも多くの生徒が参加し、主権者として自分の思いを政治に反映することができました。

以下は、投票に参加した生徒の感想です。

『今まで授業で方式や党について学んできたが、実際自分が有権者となり投票すると緊張した。投票する前に候補者の名前と方針は少し調べたが、党の政策などは詳しく調べていなかったので、次の投票は事前に調べて投票しなければならないと感じた。有権者の自覚を持って投票に参加したい。』

『初めての選挙で、選挙の方法などが分かりました。選挙の知識や自分が有権者になったときに、どのような影響があるのかは学んできたけれど、いざ自分が選挙権を得ると、一票の大切さについて改めて分かりました。まだ知識が足りないので、これから学んでいきたいと思います。』

IMG_2561

IMG_2550 IMG_2555 IMG_2558

西日本高速道路サービス四国株式会社(NEXCO西日本)川之江基地隊長様から感謝状をいただきました。

2025年7月16日 09時45分

昨年度から本校放送部がナレーションとして参加している「交通安全講習の教材」が完成し、県内のさまざまなところで行われている交通安全講習で使用されています。

その取組に対して、7月11日(金)に川之江基地隊長の篠永雅彦様から感謝状をいただきました。

1752452501787 1752452502134 1752452502214

放送部はこれからも地域に根差した活動をしてきます。

ナレーションやイベントの司会などのボランティアの要望があればお気軽にご依頼ください。

全国高校野球選手権愛媛県大会(1回戦)の様子

2025年7月15日 09時00分

7月13日(日)に坊っちゃんスタジアムで大洲高校と対戦しました。
本校からも生徒会・吹奏楽部・有志の生徒が応援に参加し、大いに盛り上がりました。
1回表に3点を先制されたものの、その後、点を重ねていき、9-4で勝利することができました。
2回戦は17日(木)に西条市ひうち球場で伊予高校と対戦します。
自分たちの力を発揮できるように頑張ってきます!今後とも、応援よろしくお願いします。

20250713_054250287_iOS IMG_8131 IMG_8127

IMG_2759 IMG_8124 IMG_2769


misima oozu
「三島逆転 終盤7得点」
2025年7月15日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20250715-05

土居高校生による交通安全教室とサイクリング体験が行われました!

2025年7月14日 09時27分

5月25日(日)に土居高校で行われた、交通安全教室とサイクリング体験に生徒会4名が参加しました。

当日は雨だったため、室内で実施しました。

初めに、土居高校の生徒の皆さんから、クイズを交えた分かりやすい交通安全教室がありました。また、四国中央警察署や交通安全協会の方からも、交通ルールやマナーなどを学ぶことができました。

その後、生徒たちは土居高校生の指導により、ヘルメットを着用しながら校内をサイクリングしました。

自転車のヘルメット着用が努力義務となり、交通安全意識の向上が大切になっています。

今後も自分の命を守るためにも、安全に気を付けて自転車に乗りたいです。

IMG_2430 IMG_2440 IMG_2444

IMG_2449 IMG_2453 IMG_2457

IMG_2466 IMG_2465 IMG_2472

租税教室の様子

2025年7月11日 14時04分

7月4日(金)6限目に1年生対象の租税教室が行われました。

合同会社四国中央会計の樋口雄大先生から「身近な税金のお話」をテーマに、Teamsを使って講話をしていただきました。

講話を聞いて、私たちの暮らしを支える上で必要な税金を分かりやすく学ぶことができました。

最後に1年7組の川上由翔さんからお礼の言葉がありました。

DSC_1767 DSC_1761 DSC_1762

DSC_1763 DSC_1760 DSC_1769

今日の内容も踏まえて、生徒たちは「税に関する高校生の作文」を作成するようになります。

税金の大切さを理解し、将来に生かしてほしいです。

就職ガイダンスの様子

2025年7月10日 11時13分

7月3日(木)に商業科3年生と普通科3年生(就職希望の生徒)を対象に、就職ガイダンスが行われました。

講師にキャリアコンサルタントの方をお招きし、働くことの意義や模擬面接の実施など、幅広い視点から授業をしていただきました。

生徒自身が自ら考え行動し、就職時に必要な「就職力」を身に付けることができました。

DSC_1740 DSC_1743 DSC_1750

DSC_1751 DSC_1754 DSC_1755

【放送部】祝!NHK杯全国高校放送コンテスト出場決定!!

2025年7月9日 12時38分

6月8日(日)松山大学で愛媛県高等学校放送コンテストが行われました。

今年の三島高校放送部は全部門にエントリーしました。

結果を報告します。

☆テレビドキュメント部門「恩送り」最優秀

☆創作テレビドラマ部門「口にするのは重たくて」最優秀

☆ラジオドキュメント部門「3時9時!2時10時!!」優秀

☆創作ラジオドラマ部門「近くて見えない君」最優秀

以上の4作品は7月21日~24日に東京で行われるNHK杯全国高校放送コンテストに出場します!!

それ以外の部門は

アナウンス部門に、2年大西すみれが優良、3年坂上茉莉愛が決勝進出、1年大廣優比が出場

朗読部門に、2年佐々木倖乃、山下叶空が出場

研究発表部門に出場です。

おそらく、三島高校放送部として過去最高の結果になりました。

日頃から放送部の活動に協力してくださっている、地域のみなさま、保護者のみなさまへの感謝の気持ちを忘れず、全国大会に行ってまいります。これからも応援よろしくお願いします。

1752032480611 1752032478517 1752032475225

野球部壮行会の様子

2025年7月8日 10時54分

7月2日(水)考査終了後、体育館で野球部壮行会が行われました。

校長先生、生徒会長から激励の言葉があった後、野球部主将より大会に向けての意気込みを聞くことができました。

1回戦、三島高校は7月13日(日)から坊ちゃんスタジアムで大洲高校と対戦します。

DSC_1730 DSC_1733 DSC_1738

応援よろしくお願いします!

総合的な探究の時間(1年)の様子

2025年7月7日 09時41分

6月18日(水)7限目に、総合的な探究の時間が行われました。

今回は、松山東雲女子大学社会福祉専攻 安田光良先生に「「地域活性」を例にした課題の見つけ方・進め方」をテーマに講演をしていただきました。

探究学習を進める上でのポイントや、実社会・実生活での結び付きなどを説明していただきました。

生徒は2学期から探究活動のテーマを決め、具体的に進めていきます。

生徒の活動の様子を楽しみにしていてください!

DSC_1676 DSC_1671 DSC_1674

教職員救急救命講習の様子

2025年7月4日 11時38分

6月26日(木)の放課後に、教職員対象の救急救命講習が行われました。

AEDも活用し、消防の方の指導の下、実践的な練習をすることができました。

本校にも複数のAEDが設置されています。

緊急時に速やかに対応できるように、日頃から勉強していきたいです。

DSC_1710 DSC_1711 DSC_1712

DSC_1713 DSC_1714

研究授業が行われました!【地歴公民科】

2025年7月3日 09時24分

6月24日(火)5限目に、2年5組で椙野裕圭先生の日本史探究の研究授業が行われました。

「古代の貨幣流通」を主題に、貨幣流通の実態と背景を考えることができました。

また、出土状況や貨幣成分などの資料を幅広く活用し、資料を読み取りながら探究をしていきました。

生徒たちは班員と協力しながら、意欲的に活動し、論理的なまとめをすることができました。

DSC_1700 DSC_1701 DSC_1702

DSC_1703 DSC_1704 DSC_1706

ホームルーム活動の様子

2025年7月2日 09時35分

6月20日(金)6限目に、1年3・4組合同でクラスの融和を行いました。

今回はバスケットボールをしました。

代表生徒が準備から片付けまでを行い、親睦を深める良い機会となりました。

DSC_1681 DSC_1682 DSC_1680

DSC_1687 DSC_1689 DSC_1692

DSC_1693 DSC_1694 IMG_7718

総合的な探究の時間(1年)の様子

2025年7月1日 09時12分

6月11日(水)7限目の総合的な探究の時間にペーパータワーを作製し、探究活動を行いました。

今回も更紙を使用し、高さかつ安定感を求めて班ごとに実施しました。

最後に2Lペットボトルをタワーに乗せていき、耐久力を競い合いました。

ペットボトルを6本乗せることができた班もあり、大いに盛り上がりました。

たくさんの写真を掲載しているので、是非見ていただけたらと思います。

DSC_1547 DSC_1546 DSC_0001_BURST20250611160456276_COVER

DSC_1550 DSC_1549 DSC_1548

DSC_1554 DSC_1553 DSC_1551

DSC_1557 DSC_1556 DSC_1555

DSC_1562 DSC_1561 DSC_1560

DSC_1566 DSC_1565 DSC_1564

DSC_1569 DSC_1568 DSC_1567

DSC_1573 DSC_1572 DSC_1571

DSC_1576 DSC_1575 DSC_1574

DSC_1579 DSC_1578 DSC_1577

DSC_1582 DSC_1581 DSC_1580

DSC_1586 DSC_1584 DSC_1583

2回の活動を通して、紙の可能性を知り、新たな発見をすることができました。

放課後の様子

2025年6月30日 09時19分

6月26日(木)~7月2日(水)まで第1学期期末考査が行われています。

今日は放課後の様子を掲載します。

明日のテストに備えて、友人や部活動の仲間たちと勉強している姿が見られました。

DSC_1716 DSC_1717 DSC_1720

DSC_1721 DSC_1724 DSC_1726